2025 07,14 05:27 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2011 11,23 18:57 |
|
今回は、いつものパソコン教室の報告ではなく
今月26日・27日に町内で行われる文化祭に パソコン教室の報告や生徒募集の広告も兼ねて ポスター的なものを出して欲しいとのことで… 今年の実績内容?も含めA2サイズで作成しました 多くの写真をばらまいたような感じに配置してありま すが、実は数枚しかない写真をうまく使い回ししてい ます(^_^;) やっぱりA2サイズぐらいになると少し迫力がありますね。 来年は教室の初めにパソコン操作の基礎的な事柄を 10分ほどやってから本題に入ろうかと思っているので すが…どうもその基本操作で1時間ほどかけそうな… でもまあ、そろそろ基本操作をやらないと先に進めな いように皆さんがなってきました。難しいのは各PCで OSが違い、基本が少し違うところですね。 でもまあ、じっくり確実にやっていこうと思います。 今年はあと2回ですが 楽しくやっていきましょう! PR |
|
2011 11,16 23:30 |
|
11月16日 第四十二回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。 参加者9人 13:00~15:00終了。 フリーフォントをネットからダウンロードし、それをインストールする手順を行った また、クリスマスも近いのでネットでのグリーティングカードの送り方、楽天グリー ティングでの方法を行った。 グリーティングカードの送り方としてはお隣さん同士で一連の作業をやってもらいま したが…手軽と思える作業も難しく考えているためかとても時間がかかる。 たとえばアドレス帳から相手先のアドレスをクリップボードにコピーするだけでも なかなか先にすすまない。 こういった行為はメモに書いてもらう方が早かったように思う。 操作方法に関してはテキストにまとめているが、どうも利用されない感じ。 テキストは2時間ほどかけて作っているんだけど… そんな理由から今回は作らずに進めた。もしかしたらテキストというのは特に重要視さ れていないかもしれない。これからの課題。 次回は今回うまくいかなかったかたへのグリーティングの続きを行います。 夜間パソコン教室 第三十三回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者4人 20:00~22:00終了。 年賀状作成と昼と同じグリーティングを行った。 ネットからデータを落としてそれを年賀状に。前回イラストを決めてきて欲しいとお願い したのですが、結局だれもネットを開いていない状態のようで 簡単な説明と製作を行い、次のグリーティングを行った。 年賀状を教室内で作りたいとのことですが、年内のプログラムで時間的な余裕が少ない ため、できるだけ自分で作ってきて解らない所を聞くという形をとりたいのですが… 教室以外では使われない生徒さんが多く… 次回は年賀状作成とグリーティングの続きを行います。 今後の流れ 年内最終である12月21日はクリスマスのパーティをしようということで決定しました。 スイーツをイロイロと事前に検索していたのですが、どうも郵送関連の理由から前回注文 した各種詰め合わせが一番リーズナブルだったのでは?と思っています。(クール宅急便な どのため) 来年初めには動画を作る予定です。 年末年始にはたくさんのイベントがあって、写真を撮ることも多いため 写真からの動画を作成する前提で撮影してくださいね。 各パソコンの設定やファイル構造など、標準化を行いたい。 現在バラバラな設定のまま使っている設定ではあるが、ある時点でインストールする ソフトを決め、動作をある程度標準化したい。 たとえばZIPファイル解凍の標準化。専用のソフトウェアをインストールする等 mixi?ブログ?ツイッター?フェイスブック?など、現在主流とされている情報交換 について。どこまでやっていいものか?という面があります。 果たしてmixiに入ったところで、なにをするのか?日記を書くとかコミュニティに参加? など積極的な情報交換はしない気がします。 ブログを開くにしてもどこのサービスを使って、どの題材で…など目的がハッキリ見え ない場合、非常に面白くない授業になります。 どちらにしても何かを作る「創作」ということに関して、パソコンを使っていこうと思 います 次回は12月7日 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 昼の教室はテキストなどの雑費を次回にまとめて頂きます。通常2ヶ月1,200円のところを次回12月分に限り2,000円頂きます。よろしくお願い致します。 |
|
2011 11,03 10:34 |
|
今回から授業に入る前に約30分ほどPCの基本的な使い方を勉強するようにしま した。基本的とはいえゲームをしたりネットでの使い方、ダウンロードやファイルの 操作など日頃使えるような簡単なものを持ってくるつもりです。(昼・夜共通) そこで今回はマウスの練習ということで Microputtというフラッシュゲームをしました。簡単なパットパットゴルフのような1分 ほどで出来るゲームです。 フラッシュが動作しないPCもあり、インストールを行いました。 11月2日 第四十一回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。 参加者7人 欠席2人 13:00~15:00終了。 ネットからダウンロードした画像を使って年賀状を作成。 専用フォルダを作り、画像の保存と年賀状自体をそこに保存する決まりを作り 2012年の年賀状はすべてここに保存してあるというファイル関連の練習でもあ ります。 フォルダの作り方がWindowsXP、Vista、7ともに微妙に違うのでそれぞれで習得 してもらう必要があります。 パソコン作業の60%はファイル管理です。 ファイル管理が出来れば、かなりパソコンが使えるようになります。 サンプルでの年賀状はできました。次回はフォントを勉強しようと思います。 夜間パソコン教室 第三十二回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者3人 1人欠席 20:00~22:00終了。 昼と同じ行程を夜も行ったが、サンプルでの年賀状作成は完成しなかった。 まだファイル管理のイメージがつかめていない感じもするので、このあたりは徹 底的にやっていきたい。 この操作ができればかなりパソコンは使えるようになるので… 次回は年賀状の続きを行いますが、来年の年賀状作成は次回を最後にしたい と思っています。(次回はもう11月中旬ですので…) 今後の流れ(予定です。各生徒さんにメールでもお知らせします) 来年のパソコン教室の日程を自治会に提出するということで、カレンダーを見る と来年はどうも第一・第三にかぶる祝日などがないので、規定通りの開催としま す。 ただし、年始1月4日の開催は1月11日に変更し 1月の予定は11日(第二水曜) 18日(第三水曜)ということになりますので 間違いのないようにお願いします。 来年のパソコン教室予定作りを12月にやろうと思います。 また、年末はクリスマスなどのイベントがあり、パソコンでのグリーティングカード の出し方などを企画しています(12月7日) 家族や友達にクリスマスのグリーティングカードを送りましょう そのためには送り先のアドレスが必要です。 家族や友達のパソコンのメールアドレス(携帯メールは少しですが相手にお金 を払わせることになるので)を聞いておいてください。 サプライズ(相手を驚かしたい)で出したいので、グリーティングを送るという内 容は秘密でメールアドレスを聞いてくださいね。 12月21日は昨年同様、ネットでスイーツを買い。ちょっとしたパーティをしようか なと思っていますがみなさんどうでしょうか? 来年初めには動画を作る予定です。 年末年始にはたくさんのイベントがあって、写真を撮ることも多いため 写真からの動画を作成する前提で撮影してくださいね。 次回は11月16日 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 ※文化祭用に授業風景を撮影する場合があります。 |
|
2011 10,19 23:09 |
|
10月19日 第四十回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。 参加者8人 欠席2人 13:00~15:00終了。 はがき作家というフリーソフトを使って年賀状作成を行った。 ただ、今年になってから更新があったようで…更新作業に30分ほどかかった 入力に関しては初めての方が3人いてらしたのではじめから行った。 変更時は煩わしかった郵便番号七桁が、今は住所が素早く出るので入力しやすい また年賀状のメッセージ面を作るため、ネットにある画像を利用する 右クリックで「リンク先を保存」と何度も言っているのに「画像を保存」してしまう… リンク先というイメージが掴めないのかもしれない。それに対し画像を保存はダイレクトだ。 次回までに同じ方法で自分に合った年賀状に使う画像を保存しておいてください。 次回は年賀状の続きを行います。 夜間パソコン教室 第三十回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者4人 20:00~22:00終了。 前回同様デジカメでのスライドショーの動画作成を行いました。 今回は本日やることの目標を説明し、DVDを焼くまでを行う。 動画内での文字入力に時間がかかり、なかなかDVDを焼くまでにはいかなかったが フリーのライティングソフトをインストールするだけで1時間以上かかると思い 動画をコピーすると同時にインストールを行った。 そのためなんとか時間内に収まった。 写真からの動画作成に関しては作ってから「ああすればよかった」「こうすればよかった」など の意見がでますが、毎回言うようにここではサンプルを作るということなので… 次回は年賀状を作ります。 お昼と夜の教室共に来年初めには動画を作る予定です。 年末年始にはたくさんのイベントがあって、写真を撮ることも多いため 写真からの動画を作成する前提で写真を撮影してください。 次回は11月2日 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 ※文化祭用に授業風景を撮影する場合があります。 |
|
2011 10,05 23:12 |
|
10月5日 第三十九回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。
参加者7人 欠席2人 13:00~14:50終了。 Photo Scapeというソフトを使って11月に開催される文化祭のポスターの制作を行った。 まずはサンプルの制作で約1時間、その後それぞれでポスターを作ってもらったが、残り時間 での制作は少し急ぎすぎた感があり、完成しポスターとしてメールでもらったのは4つだけだった。 次回の予定は、この画像編集ソフトなどを使って年賀状を作ります。 夜間パソコン教室 第二十九回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者4人 20:00~22:00終了。 前回同様デジカメでのスライドショーの動画作成を行いましたが、同時に流す音楽を決めるのにまたもや一時間以上かかり、なかなか先に進めませんでした。 テキストを作って配布してあるのですが全く使えず、結局すべての人の歩調が合わず同時進行しない授業になりました。 やはり対面での授業に戻したほうがいいのかもしれません。 次回は年賀状をやりたかったのですが、動画の残りを行います。 お昼の教室では、比較的一つの事柄で動作できるようになってきましたが、夜はそれぞれでうまく動かない感じです。 特に基本的より以前の部分が理解できていないため、操作してないのに画面が消えた(マウスを画面右下に移動させるとそうなる)ということや、なぜかこれが出たなど予期しない動作を頻繁に言われます。 マウス操作もどうもうまく動かせてない面もあり、年末か年始で基本に戻り、Windows操作の基本をミッチリやろうと思っています。 また教室だけでPCを使っている(家では使っていない)生徒さんもいるので、頻繁なメールのやりとりやクイズ、アンケートなどを展開し、来年はブログなど個人での情報発信で毎日メールチェックをするなどのPC電源を入れるようなくせをつけるようにしたいと思っています。 次回は10月19日 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 ※文化祭用に授業風景を撮影する場合があります。 下に広告が入りますが、ココのブログ(忍者ブログ)がつけた広告のようです。 従来はメインの場所に入る広告はユーザーがつけたアフリエイトなどが多く 一般的にこのようなことはしないのですが… あまり気にせず軽い気持ちで飛ばしてください。 . |
|
忍者ブログ [PR] |