2025 07,15 22:14 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 03,17 22:25 |
|
3月17日 第二回目のパソコン教室を自治会館で行いました。
参加者8人(1人欠席) PCレンタル2台 まずは前回欠席だった生徒さんの自己紹介と前回使用したフリーソフトのマウスドラッグ練習から Windowsデスクトップの説明と窓(エクスプローラ)の説明 メモ帳を使って自分の名前を漢字で入力、名字と名前の間にスペースの挿入、DeleteキーとBackspace キーの使い分け キーボード練習のフリーソフトでキーボード入力練習を行った。 14:55分頃終了。 (参加者①T ②K ③M ⑤F ⑮U ⑤A ⑮S ②O) 言葉で説明するより、実際に操作してもらう方が覚えやすい。各生徒さんの実際のレベルもわかってきたので文章を入力して文書体を組み立てたりフォント・サイズなどの変更・編集など進めていこうと思います その前に次回はウインドウ操作を中心にWindowsの基本を教えていこうと思います。 かな入力の生徒さんが2人おられまして、キーボード入力練習のフリーソフトを探したんだけど、これが無いんですよねぇ~。ローマ字入力のものは結構あるんですが… ノートPCを2台レンタルしていますが、デスクトップを使用しているとのことで生徒さんはすべての方がPCを自分でも持っておられます。ただし、Windows2000~7までOSのレパートリーは多く、メモ帳を出すだけでも四通りほど?それぞれの出し方を説明しないと進まない…このOSの壁が一番やっかいです。 今後、避けては通れないインターネットの説明・講習に伴う接続に関して、現在使わしていただいている会館にも光回線が来ているみたいですが、回線は会議室に来ていてそこで会館のPCと繋がっている。 そこに無線LANポイントを置くか、あるいは既に置いてあるのか?無線LANを使うなら当然セキュリティ関連、MACアドレスフィルタリングやwep、wpa,wps,SSIDなどを生徒さん自体のPCに設定しないとならない。 会館近所からなら、ただ乗り?しようとすれば可能になってしまう。 また、すべてのノートPCに無線LANが内蔵されているとも考えにくい。 さて、どうしたものか… この辺も今後の課題です。 次回開催は4月7日水曜日(毎月第一・第三水曜日) 午後一時から約1時間半の予定です PR |
|
2010 03,04 01:29 |
|
3月3日に第一回目のパソコン教室を自治会館で行いました。
3月3日は女の子の節句ということもあり、用事ができて参加できないという方3人から欠席の連絡がありました。 参加者6人。PCレンタル1台 各生徒さんの自己紹介から、パソコンの電源の入れ方、切り方の説明。マウスの使い方、キーボードの使い方の一部を説明。 マウス・ドラッグの練習とキーボード練習を各PCにフリーソフトを入れてゲーム感覚で実行。 14:45分頃終了。 (参加者①T ②K ③M ⑤F ⑮U ⑯M) また、生徒さんから 年賀状・写真の管理や編集・HPの制作 などをやってみたいという意見や 男性参加者に夜、または土日など参加できるようにもしてほしいという要望もあった。 自治会館の一つの部屋を借り、長テーブル1つに2人。 4テーブルで8人。 それでイッパイイッパイな感じで、それ以上になると、かなり狭いかもしれない。 さらに次回から参加したいという人も増え、これからも増えるようであれば、クラス分けをしないとダメかな?とも思ってます。 今回のパソコン教室開催にあたり、町内の方に、いろいろと御協力をしていただき、無事第一回目を終わらせる事ができました。感謝しております。 ありがとうございました。 次回開催は3月17日水曜日(毎月第一・第三水曜日)午後一時から約1時間半。 |
|
忍者ブログ [PR] |