2025 07,13 20:23 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 02,01 23:51 |
|
2月1日 第四十七回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。 参加者9人 13:00~15:00終了。 こちらで用意した動画2本からDVD-FLICKを使ってDVDを作りました。 比較的問題なく作れましたがDVDを焼くユニットを持ってないノートが一台と思っていたら、もう一台焼けないノートがあったようで… DVDが出来上がるのを楽しみにしていたのにガッカリしてはりました。後に新しいマシンの購入依頼がありました。 替え時ではあるんですけどね。 次回はデジカメからパソコンへのファイル転送を完璧にしたいとの依頼があり、転送を行います。 また、ネットから注文する写真プリントの方法など同時に行います。 デジカメと転送するコードやインターフェイスを持ってきてくださいね。 夜間パソコン教室 第三十八回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者2人 欠席2人 20:00~22:10終了。 お昼と同じ内容を行った。 2人休んでいるのですが、次回はお昼と同じように転送をやります。 今後の予定 今回、動画の元になった写真は、近所のお寺の桜などを題材にしたものですが、生徒さんからこういった写真を撮ってみたいとのことで、一度全員でデジカメ教室という形で外に出て撮影会を開こうと思います。 桜の咲く季節、4月ごろかな?予定を立てようと思います。 また、その前にパソコンで通話のできるSkypeを導入しようと思っています。問題はヘッドセットがないと通話が出来ないパソコンがあり、ヘッドセットを別途購入しないといけない。 単価は千円。何人のPCで必要になるのか?など授業の中で調べ、ネット通販で購入したいと思います。 次回は2月15日 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 PR |
|
2012 01,18 22:37 |
|
1月18日 第四十六回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。
参加者8人 一人欠席 13:00~14:50終了。 前回の予定通りDVD-Flickのインストールを行った。このソフト、操作は簡単なのですが、インストールや日本語化が難しい。 特にxpやVista、7、それも32ビットと64ビットでインストールされる場所が変わるなど種類が多くって… さらに日本語化のフリーソフトを導入。これもzipで圧縮されているので解凍方法がマチマチで… これだけで一日終わるのでは?と踏んでいたのですが、一時間ですべてのPCにインストール完了。 今回も生徒さんの理解度がかなり上がってきた感じがしてきてます。 次回は用意した動画と作成した動画を元にDVDに焼くという事を行います。 夜間パソコン教室 第三十六回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者4人 20:00~22:10終了。 前回の続きで写真からDVD作成を行った。 教室内で完成品を作ろうとするのは良いのですが、全員がバラバラでやっていることが前後しているためなかなか進まない。 また一人にかかってる間に関係ない話で盛り上がって集中されていないこともあるので、夜の教室はもっと引き締めていこうと思う。 基本的な操作を優先し、サンプルを用意して実践しないと、要求は高度なので習われている人の知識にもならないため… 次回は、今回の続きをやってもらいますが、その後にこちらが用意したサンプルで説明なしで動画を作ってもらい、それをDVDにしてもらいます。 教室はサンプルを作る場所であり、「実際に作るのは家で」ということを前提にしないと二時間では収まりきらない。要求を聞く前にサンプルで一度造ってから、それぞれの家で造ると言うことを前提にしようと思う。 やはり全体のプレゼンを行ってから、次はコレという風にしないと進まないかもしれない。 テキストを作っているが全く利用されていないのも事実であり、一つのテーマが終わればテキストだけでやってもらう(説明なしで)のも一つの方法だと考えます。 ※もちろん、解らなくなって止まった場合は呼んでもらって質問するというサポートはします。 次回は2月1日 第一水曜です 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 |
|
2012 01,11 23:35 |
|
1月11日 第四十五回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。 参加者9人 13:00~15:00終了。 昨年の続きで、エクセルでの年間カレンダー作りを行いました。 マクロが組んであるファイルを使うため、セキュリティの解除と利用を行い、枠を使ったコピー 移動、削除などを行いA4一枚にきれいにはめる事ができた。 セルの枠や属性などに関してはまたエクセルを使う時に学習しましょう。 それ以上に生徒さんの理解度もかなり上がってきた感じです。 次回は写真から動画作成とそれをDVDに焼くという事を行います。 夜間パソコン教室 第三十六回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者4人 一人休業? 一人お試し参加 20:00~22:10終了。 写真からDVD作成のためのダウンロード、インストールなどを行った。 DVDFilickというオーサリングソフトのダウンロードと実行を行った。 写真から動画を作るところで終了。 次回も同じ事を行います。 今年の学習項目 クリスマスパーティの時に音楽CDの作り方をもう一度やって欲しいとの声がありました。 実際、一回の講習ではなかなか自由に使えるようにはなりません。何度も繰り返しやっていこうと思います。 次回は来年の1月18日 第三水曜、次週です 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 |
|
2011 12,21 23:01 |
|
12月21日 第四十四回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。
参加者9人 13:00~14:30終了。 前回の続きで、エクセルでの年間カレンダー作りを行う予定でしたが、時間がかかりそうなのでクリスマスパーティを行った。 夜間パソコン教室 第三十五回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者3人 一人欠席 20:00~22:00終了。 年賀状とメールについての講習を行いつつ、クリスマスパーティを行った。 今後の流れ 来年初めには動画を作る予定です。 年末年始にはたくさんのイベントがあって、写真を撮ることも多いため 大量の写真からの動画を作成する前提でバシバシ撮ってくださいね。 また、DPEとして写真のプリントを写真屋さんへネットを使って出す手順を説明します 近所の京田辺にある写真屋を利用します。(写真屋さんからはなにももらってませんよ) 今後はパソコンで出来るいろんなサービスを利用しようと思っています。 また、各パソコンの設定やファイル構造などの標準化を行います。 現在バラバラな設定のまま使っている設定ですが、ある時点でインストールするソフトを決めて動作をある程度標準化したい。 現在IEを使っているのですがモダンブラウザのFirefoxやChoromeなどに統一する。またZIPファイル解凍の標準化。専用のソフトウェアをインストールする等フォルダ構造の統一や理解などなどややこしい内容をこの際、やっておこうと思います。 今回お昼の部で、テーブルを四角に配置した方がやりやすいのかな?なんて思いました。 一度実験的にテーブルを四角に置いて教室を開こうかと思います。 次回は来年の1月11日 第二水曜なので注意してください。 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 本日で今年の教室は終了です。一年間ありがとうございました。 また来年もよろしくお願いします。 |
|
2011 12,07 23:39 |
|
12月7日 第四十三回目のパソコン教室(昼)を自治会館で行いました。
参加者8人 一人欠席 13:00~15:00終了。 グリーティングの続きを行い、エクセルでの年間カレンダー作りを行った。 ちょうど来年のパソコン教室の予定日をA4一枚で作ったので、それを利用して作ります。 初めはラベル専用ソフトを使ってカレンダーを作りましたが、完成度は高いのですが自由度が低く、ちょっとした変更が難しい。 そこでエクセルとフリーソフトでカレンダーを作ることに。 まずはじめは各生徒さんの持っているエクセルマクロのセキュリティを外すことから始め、フリーソフトで読み込むまではできるようになった。 次回はエクセルで作る年間カレンダーの続きを行います。 夜間パソコン教室 第三十四回目の夜間パソコン教室を自治会館で行いました。 参加者4人 20:00~22:00終了。 年賀状をパソコン教室内で作りたいとの声と、家で登録したいろんなサービスのIDとパスワード、新しく取得したメールへの入り方などが出来なくなった、旅行のスライドショーを作りたいと各生徒さんがそれぞれの疑問をもたれていたので、各生徒さんでそれぞれ希望の事をやってもらい質問を待つという方式で2時間が終わった。 年賀状時間内に完成し、IDとパスはなんとか事情を理解でき、解決した。スライドショーに関しては一回で出来る範囲を超えていたので途中で終わっています。 基本、休む間もなく付きっきりでの動作なので今回の夜間教室は人数が少ないために出来る授業です。 次回の予定は特に決定していませんが、今回やり残した点をやろうと思います。 今後の流れ 次回年内最終の12月21日はクリスマスのパーティを行います。 去年購入したスイーツ類をまた今年も注文します。 各教室の人数でスイーツ代の三千円と代引き手数料を割りますので 昼は300円~350円 夜は600円~700円程度を準備願います。 来年初めには動画を作る予定です。 年末年始にはたくさんのイベントがあって、写真を撮ることも多いため 大量の写真からの動画を作成する前提でバシバシ撮ってくださいね。 各パソコンの設定やファイル構造などの標準化を行います。 現在バラバラな設定のまま使っている設定ではあるが、ある時点でインストールする ソフトを決め、動作をある程度標準化したい。 現在IEを使っているのですがモダンブラウザのFirefoxやChoromeなどに統一する。 またZIPファイル解凍の標準化。専用のソフトウェアをインストールする等 フォルダ構造の統一や理解などなどややこしい内容をこの際、やっておこうと思います。 疑問に感じる点。 SDカードを信頼しているのかデジカメのデータをPCに移さないというか移してもカードには残すという風潮があります。そろそろ容量的に撮影も出来なくなるのですが、頑なにデータを削除したくないとのこと。 利用するファイル数が多ければ多いほど目的とするファイルを見つけにくくなり、さらに重複しているデータが大量に出来てしまいます。 紙のにプリントされた写真というのが最終形態という今までの観念からSDカードはネガフィルムのように考えられているのか? このような考え方は以前からあり、数十枚のカードを使ってカメラのデータを持っている人もいました。 デジカメはフィルムより高い!という。当時のSDカードはフィルムよりも枚数が撮れるとはいえ、高価でしたから… 信頼性の低いSDカードが壊れて痛い目にあわないとなかなか理解してもらえないのでしょうか… それとも強引にHDDに保存させる方がいいのか… 次回は12月21日 午後一時から約1時間半の予定と 午後八時から約1時間半の予定です。 |
|
忍者ブログ [PR] |