2025 07,11 22:50 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 12,05 23:01 |
|
昼間の部
参加者3人 欠席5人 13:00~14:55終了。 年末ということもあって、用事があって来れない人、寒さのため体調を壊した人が多く、今回は参加者3人の教室になりました。 一応用意したテキストなどはあったのですが、3人だと再度行う方がメインになるので、自由教室というか各人の疑問・質問を受けて教えるということにしました。 年賀状の住所入力で解らないという所や、CD-Rの使い方。動画の利用などを行いました。 ちょっと途中で進路変更という感じですが、次回はもう一度CD-Rについてやってみようと思います。 また、次回は毎年恒例のクリスマスパーティを行います。 スイーツ注文しておきましたので…購入金額を人数で割ります。 休まずきてね!(割り算で一人の払う料金が多くなるので…) 夜間パソコン教室 参加者 2人 20:00~21:55終了。 町内自治会の中で今、問題になっているのが犬の糞問題。 私自身町内会の書記をやっているので、その注意を回覧版で回したいということで、そういった用紙をつくることにした。 犬の散歩ルールとか散歩グッズなどの説明とかイラストを入れたモノを作っています。 今日は途中まで出来たので次回はその続きを行います。 (夜間は人数が少ないのでクリスマスパーティは行いません) 来年の教室の予定で、1月は9日と23日に変更します(第二・第四水曜日) パソコンで通話のできるSkypeを導入しようと思っています。問題はヘッドセットがないと通話が出来ないパソコンがあり、ヘッドセットを別途購入しないといけない。 単価は千円。何人のPCで必要になるのか?など授業の中で調べ、ネット通販で購入したいと思います。 パソコンで聴けるラジオ Radiko の使い方や録音の仕方などを行います。 また、ネット上で楽しめるゲームなども紹介していく予定です。 パソコンでの画像処理をそろそろ始めようと思います。 使用するソフトを選定中です 次回は12月19日 午後一時からの予定と 午後八時からの予定です。 PR |
|
2012 11,21 23:13 |
|
昼間の部
参加者8人 欠席0人 13:00~14:55終了。 前回の続きである年賀状の宛先の裏の絵を作成。 毎回初回のような雰囲気…前回できたのにぃ~ まあ、今回は何度もやって覚えるということで、最終出力を年賀状という形にしたので、その方法を繰り返し行ってきましたが、やはり一連の作業をテキストにして各個人でやってもらう必要がある。 でなければ、家に帰ってやろうと思っても出来ないですよね。 ということで、次回は年賀状ということではなく画像処理ソフトで文字を扱う基本的な使い方をテキストを作ってやってみます。 夜間パソコン教室 参加者 2人 20:00~21:55終了。 二人の生徒のPCがどちらもWindows7なので基本的な使い方として壁紙の変更とスクリーンセイバーの使い方を教えた。 後は昼と同じで年賀状の繰り返しを行いましたが、イラストと重なる部分をレイヤー効果などを使って読みやすい文字の作り方を行った。 次回は昼と同じように年賀状とは違う目標で画像処理ソフトを使おうと思います 来年の教室の予定で、1月は9日と23日に変更します(第二・第四水曜日) パソコンで通話のできるSkypeを導入しようと思っています。問題はヘッドセットがないと通話が出来ないパソコンがあり、ヘッドセットを別途購入しないといけない。 単価は千円。何人のPCで必要になるのか?など授業の中で調べ、ネット通販で購入したいと思います。 パソコンで聴けるラジオ Radiko の使い方や録音の仕方などを行います。 また、ネット上で楽しめるゲームなども紹介していく予定です。 パソコンでの画像処理をそろそろ始めようと思います。 使用するソフトを選定中です 次回は12月5日 午後一時からの予定と 午後八時からの予定です。 あっ!明日は私の誕生日だぁ11/22 もう45かぁ |
|
2012 11,07 23:34 |
|
昼間の部 参加者4人 欠席4人 13:00~14:55終了。 前回の続きということで年賀状の宛先の裏の絵を作成。特に文字の入力と拡大縮小変形位置調整などをしつつ、ネットワーク経由でプリンタが使えるようになったので、印刷までを行った。 一連の作業を舐めるように進めていく形なので、なかなか作業を覚えてもらえない感があるが、繰り返すことで覚えるようになってきた。 また出来上がり(プリンタで印刷した結果が出る)を手にすることによって出来上がりの質や達成感などを感じてもらった。 また、仲間で作ったという一体感を感じてもらったように思います。 欠席の生徒さんが多かったのと、この基本的な作業は繰り返して覚えてもらう方がいいので、次回はもう一度年賀状を作成します。今回作成された方もまた違ったパターンのものを作り、創作意欲を刺激してください。 夜間パソコン教室 参加者 2人 20:00~21:55終了。 前回お試しで来られた方が本格参加されることになった。 昼と同じ課題をやってみた。 一人は年賀状ではなく喪中ハガキを作りたいという人もいて、喪中と年賀では内容が正反対だが、基本的な操作は同じということで、同時に行った。 次回も昼と同じで、もう一度同じ事をしようと思います。 来年の教室の予定を決めようと思っているのですが、1月はイキナリ2日から始めるのはチョットアレなんで、9日と23日に変更しようと思っています。 また、皆さんに聞いて判断を仰ぎます。 パソコンで通話のできるSkypeを導入しようと思っています。問題はヘッドセットがないと通話が出来ないパソコンがあり、ヘッドセットを別途購入しないといけない。 単価は千円。何人のPCで必要になるのか?など授業の中で調べ、ネット通販で購入したいと思います。 パソコンで聴けるラジオ Radiko の使い方や録音の仕方などを行います。 また、ネット上で楽しめるゲームなども紹介していく予定です。 パソコンでの画像処理をそろそろ始めようと思います。 使用するソフトを選定中です 次回は11月21日 午後一時からの予定と 午後八時からの予定です。 |
|
2012 10,17 23:04 |
|
昼間の部
参加者6人 欠席2人 13:00~14:55終了。 パソコン教室用のプリンタを購入した。価格は約8,000円。安い互換イン クが使えるEpsonのEP-704A 純正のインクは6千円もするのに、互換品 は300円(6色パックで!)という安さ。 他のA3プリンタでも使っているが現在のところ特に問題は出ていない。 気軽に使えるオススメのプリンタです。 前回の続きをしつつ、ネットワーク経由でプリンタが使えるように各生 徒さんのPCにドライバの登録。そして実際に使用できるように設定した。 画像処理のソフトを使って年賀状として完成、印刷した。 まだ、文字の使用に関して不慣れな面もあるので、もう一度巳年のイラ スト選定から文字の入力、印刷までをやろうと思います。 次回はもう一度年賀状を作成します 夜間パソコン教室 参加者 1人 お試し1人 20:00~21:55終了。 夜間パソコン教室に参加されるかたが一人お越しになったので、初期 の部分から始めることにした。 また、家のパソコン(デスクトップ)が壊れたので新しいPC(ノート) を購入ということで手続き(ネット通販)を行った。 ノート…デュアルコアがもう25,000円ぐらいで売ってるんですねぇ 安くなった… ワードでの「あいうえお」の入力、いい日旅立ちの歌詞を一部ローマ字 入力で入力してもらった。 年賀状制作に移行したいと思います。 文字入力に関して、キーボードの使い方として避けて通れない部分であり、毎回この部分で時間がかかる。自宅では全くPCをさわらない人もいて、上達する面がないため教室内でも練習を行います。 格言を3~5個、入力するWordのファイルを作ります。 また、ある程度時間をかければ出来るものであり、ネットでの占いサービスなど入力して結果が出るような楽しいものを使って入力を確実なものに。 デジカメのデータ転送と合わせて毎回やっていこうと思います パソコンで通話のできるSkypeを導入しようと思っています。問題はヘッドセットがないと通話が出来ないパソコンがあり、ヘッドセットを別途購入しないといけない。 単価は千円。何人のPCで必要になるのか?など授業の中で調べ、ネット通販で購入したいと思います。 パソコンで聴けるラジオ Radiko の使い方や録音の仕方などを行います。 また、ネット上で楽しめるゲームなども紹介していく予定です。 パソコンでの画像処理をそろそろ始めようと思います。 使用するソフトを選定中です 教室で使えるプリンタということで別途購入を検討→購入しました。 ただし、結構大きいので持ち込みに苦労しそうで…会館に置いとけないかなぁ~ 次回は11月7日 午後一時からの予定と 午後八時からの予定です。 |
|
2012 10,03 18:36 |
|
昼間の部 参加者8人 欠席1人(一人臨時参加?) 13:00~14:55終了。 画像処理の中でも文字に特化した方法を教えた。 年賀状に関連するのでネットから蛇の絵をダウンロードして編集するということで… 文字の入力と変形など、なかなか難しい感じではありましたが皆さん集中してやられていました。 ネットから絵をダウンロードしてハガキサイズのキャンバスに、その絵をはめ込む作業で終了。 次回はその続き(謹賀新年などの入力など)から始めます。 夜の部 参加者が居なかったため中止です。 前回同様、夜の教室の生徒さんが少なくなって昼の参加をということで進めてきましたが、やはりお昼に参加するというのがナカナカ難しいとのことで… ただ、夜に参加したいという新しい人も次回お試しで参加されるようですので夜の継続を進めていこうと思います。 文字入力に関して、キーボードの使い方として避けて通れない部分であり、毎回この部分で時間がかかる。自宅では全くPCをさわらない人もいて、上達する面がないため教室内でも練習を行います。 格言を3~5個、入力するWordのファイルを作ります。 また、ある程度時間をかければ出来るものであり、ネットでの占いサービスなど入力して結果が出るような楽しいものを使って入力を確実なものに。 デジカメのデータ転送と合わせて毎回やっていこうと思います パソコンで通話のできるSkypeを導入しようと思っています。問題はヘッドセットがないと通話が出来ないパソコンがあり、ヘッドセットを別途購入しないといけない。 単価は千円。何人のPCで必要になるのか?など授業の中で調べ、ネット通販で購入したいと思います。 パソコンで聴けるラジオ Radiko の使い方や録音の仕方などを行います。 また、ネット上で楽しめるゲームなども紹介していく予定です。 パソコンでの画像処理をそろそろ始めようと思います。 使用するソフトを選定中です 教室で使えるプリンタということで別途購入を検討→購入しました。 ただし、結構大きいので持ち込みに苦労しそうで…会館に置いとけないかなぁ~ 次回は10月17日 午後一時からの予定です 午後八時 … は一応開催予定! |
|
忍者ブログ [PR] |